皆様こんにちは。
主宰の藤江宏典です。
先週は20℃近くまで気温が上がる日も結構あり、桜の開花も都内は16日あたりだと言う記事を読み、このまま春到来なのか❗️❓と思ってましたが笑
そんなわけないですよね😂
今日は最高気温10℃ちょっと超えるかなって感じみたいで、少し肌寒いですね🍃
しばらくは気温の上下もあるようなので、天気予報のチェックは欠かせないかなって思います👀
そして、やっと❗️終わりました❗️❗️確定申告❗️❗️❗️
やっぱり最後のe-Taxで送信完了するまでは、ほぼほぼ終わっていても落ち着かないもんなんです😵
昨日、提出完了しました🎉
これでやっと、やっと、今年に入ってひと段落ついた感じです。(2月は発表会2連チャンでしたしね😓)
これで後回しにしていた仕事にもようやく取り組めます♫(早く発表会の動画編集してアップしないと、、、😱)
少しずつこなしていこかと思います♫
そんなこんなで、今日の話のネタは特に浮かばず笑
もう浮かぶ気がしないので、徒然と書き汚して終わります笑
そう言えば、昨日からマスクは自己判断に委ねる、となりましたね♫
そのニュースを聞いた時に「そもそも今までは自己判断ではなかったんだ笑」て思いました😂
もともとどうなってて、それがどう変わるのかよくわからなかったので厚生労働省のホームページを見ました笑
【これまでの対応】
(屋外)季節問わず、マスク着用は原則不要です。
(室内)距離が確保でき、ほとんど会話をしない場合を除き、マスク着用をお願いします。
え、屋外はそもそもしなくてよかったの(@_@)
距離が確保できって、、、具体的に距離感書かないとね、、、
ほとんど会話しない、するの境目も結構曖昧ですよね、、、
しかも着用を「お願い」ですからね、、、
そんな事なかったですよね笑
してなくて店内に入った時の「しなさい圧」は結構凄かったですよ笑
屋外であっても、電車のプラットホームなどで人が結構いる場所だったら、「しなさい圧」ありましたしね笑
まぁそう言うのが「原則」に値しないんでしょうね笑
それが
【個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断が基本となります】
に変わったそうです。
この文言の「尊重」と「基本になります」に個人的には引っかかります笑
個人の主体的な選択にします、ではなく尊重なんです👀
個人の判断に任せます、ではなく基本となるんです👀👀
まぁここでうだうだ言うつもりはないですけど笑
とりあえず当音楽院としても、私はつけませんので、生徒の皆様はそれぞれのご判断にお任せします♫
もちろん咳をしてたり、くしゃみが出ているような時はしますよ✋
でも今更外せない方もたくさんいるみたいです。
そりゃそうですよね、今までマスクで隠されていた部分を出さないといけないんですもの。恥ずかしいって気持ちになりますよね、、、
私だって、コロナ禍後に入学された生徒さんで、マスクをとられた姿を見たことない方、実は結構いらっしゃいますよ、、、😱
全く習慣って怖いですね、、、
こんな事書いててもキリがないのでマスク談義は終わり笑
WBCのことも書きたいなって今思ったんですけど、、、
長くなるからもうやめます笑
来週のブログで書こうかなー、ちょうど勝ち上がってたら21日は準決勝の日ですしね✨
野球大好きなんですよね✨
ではでは、気温の変動が大きい季節ですので皆様体調には十分気をつけてくださいね😊