皆様こんにちは。
主宰の藤江宏典です。
今日は曇り空☁️
今週は曇り&雨の予報が多いですね。
九州方面は梅雨に入ったようなので、もうそろそろですかね☔️
どうしても湿度が高いとギターも響かないんですよねぇ。
『鳴らない』って言ったりしますね👀
『いやぁ、梅雨時期は本当にギター鳴らないですよねぇ』
みたいな感じですね。
じゃあ梅雨終わったら鳴るようになってくるのかって言ったらそうでもないんですよね笑
日本の夏は湿気が多いから😭
もちろん湿度調整剤をケースに入れたり、レッスン部屋は除湿したりしますけど。。。
まぁ元が湿度高いと限界がありますよね😅
ギターを弾くのが気持ちいいのは10月以降ですかね。
それまではしばらく我慢です🤨
てなわけで『10周年回顧録シリーズ♫』
今回は第3回目❗️
今回は開校までをお届けしたいと思います♫
ぜひお付き合いくださいませ✨
===========================================
さて、前回は完成した教室に初めて足を踏み入れた所までをお届けしました♫
それが4月15日♫
開校日を5月19日の日曜日に設定したので、それまで約1ヶ月❗️
それまでにやる事は山ほどありました😱
室内のレイアウト、ホームページの作成、開校チラシの作成、レッスン科目、コースの詳細決め等々
ある日は室内のレイアウトを考え🧐
室内に必要な物を買いに行くのにホームセンターへ🚶
そこで色々見たり、それでも気にいるのがないとまた別のホームセンターへ🚗
そんな事をしているとあっという間に1日が終わってしまう😱
また別の日は、自分の社会保険の手続き等々で役所行ったりもし。。。それで半日近くつぶれ。。。😭
なんか毎日時間との戦いって感じでした⏰
そんな感じでしたが、少しずつ教室のレイアウトも形になっていき👀
その当時の写真がこちらですね♫
教室の宣伝方法や、経営に関しては本部にいた時にしっかり学ばせてもらったので、不思議と『うまくいくかなぁ』と言う様な不安はあまりなかったです。
確かに今考えればかなり無鉄砲だったなって思うことも多々あったのですが笑
無知&若さなんですかね😅
逆に、色々経験してしまった今では同じこと出来ないような気もします🤨
タイミングって言うのも大事かなって思いますね✨
そんなこんなで毎日はあっという間に過ぎていき。。。
いよいよ運命の5月19日を迎えました♫
この日は教室で開校記念のミニコンサートをやると言う企画を立ててました❗️
開校日にミニコンサートを行う❗️
これもまさに本部時代に教わった新堀メソードの一つですね✨
30分くらいのミニコンサートを大体3回位くらい(13:00〜、14:30〜、16:00〜)
コンサート開始30分くらい前からチラシを持って呼び込みを開始(もちろん自分たちで♫)
そして演奏♫
終わったら聞いてくださったお客様と団欒、興味を持ってくださった方にはその場でギターの体験レッスン♫
(時間がない場合はあらためて)
ですので、やはり当日はお天気だけが心配だったのですが、晴天とまではいかなかったのですが泣、なんとか雨は降らずに持ち堪え
コンサートとも無事3回とも行うことができました✨
その開校日の様子の写真がこちら♫
(流石に10年前の自分は若いですね😂)
思った以上に興味本位で結構チラシももらっていただけましたし、コンサートも聞いてもらえましたね♫
その日に入学された方は残念ながらいませんでしたが、ひとまず一歩を踏み出せたという安堵感がありました。
こんな感じで八王子新堀ギター音楽院は無事開校日を終えました✨✨
記念すべき第一歩でした♫
ここから八王子新堀ギターの歴史がはじまったわけです✨
次回は開校以降のお話しをしていきたいと思います🎵
ご覧いただきありがとうございました☺️