皆様こんにちは。
主宰の藤江宏典です。
今日は八王子はとても良いお天気です☀️
気温も既に20℃近くあり、ポカポカ(若干暑い笑)陽気です✨
とても気持ちいいですねぇ😊
気持ちよくてキーボードもサクサク打ててます笑
今日は早く仕上がりそうです💪
さて、今回のネタはこちら
どうでしょう❓こちらのキーホルダー、もしかしたら見かけた方もいらっしゃるのでは❗️❓
そう、あの有名な新堀ギターのブリキの看板を模したキーホルダーです♫
最近の若い方は馴染みがあまりないと思いますが、よくブロック塀などに打ち付けられてあったあの看板です。
(ネットから拝借)
こんなやつです♫
「あーっ!」て思われた方もいらっしゃるのでは笑
一回はどこかで目にされた事あるのではないでしょうか♫(どこかはわからないけど見たことある、みたいな笑)
近所のお家、お店のブロック塀、駐車場のブロック塀、矢立の看板等々
なんで皆様の記憶に残ってるかと言うと、やはりこのロゴのインパクトではないかなぁと思います♫
なかなか強烈ですよね笑
まさにこのロゴが新堀ギターの知名度を上げてると言っても過言ではないと思います。
やはり企業のロゴやキャッチコピー、キャラクターって本当に大事だなって思いますよね♫
この「新堀ギター」のロゴ、実は長い歴史の中でマイナーチェンジはしてきております。
ひと昔前(昭和時代)のロゴはこちら
こちらもネットから拝借させてもらいました。
かなり色が飛んでしまってますが笑
前出のと比べていただけるとお分かりいただけると思いますが、昔のフォントの方がもうちょっと角ばっていまして、黒、赤のカラーでした。
時代をものすごく感じます笑
今は「新堀」が青、「ギター」が赤が標準ですね♫
でも、実は一時期、文字白抜きで、バックが紫色のロゴも使用していたことがありました❗️
ネットで探したのですが見つからなかったので作りました笑
こんな感じです✨
このロゴは本当に一時期しか使用されてなかったので、見たことある人は本当にレアですよ笑
そしてさらにレアな話笑
このロゴは一応規格が存在しております♫
ギターの「ギ」のセンターラインから左右等距離になっております。
こんな感じですね✨
これが元々のロゴの規格なのです❗️
これは新堀グループの関係者でも、そこまで知っている人は少ないのではないでしょうか笑
ただ❗️しかーし❗️
この規格には以下のような文言が記載されております。
「高さ×幅の比率は、見た目におかしくない程度で、平体、長体に変更できる」
そうなんです❗️
これがあるから、この新堀ギターのロゴは、様々に形を変えられるんです笑
見た目におかしいかおかしくないかは置いておいて😂
そんなこんなで様々な大きさの新堀ギターロゴの看板が存在します✨
そしてもう一つ❗️新堀ギターにはもう一つのロゴが存在します♫
それがこれ❗️
こちらはインターナショナルにも使えるように、って事で確かできたと思います♫
後は、新堀を「しんぼり」と読まれることも多いので笑
私はこれをチラシやパンフレットで、そして看板関係は先程のロゴを使用する、って感じで基本は使い分けております♫
こんな感じです♫
ちなみに新堀ギター音楽院の前に地名が付く場合は、その教室はフランチャイズ教室ってことです❗️
本部直営のお教室は「新堀ギター音楽院○○教室」って感じになります♫
ですのでうちは「新堀ギター音楽院八王子教室」ではなく「八王子新堀ギター音楽院」になります✨
でなわけで今回はディープな新堀ロゴについて書いてみました笑
最初に登場しましたキーホルダー、3月から様々な場所でガチャで手に入れることができるようになりました✨
全5種類❗️中には昔のロゴでサビを再現したバージョンもあるようです笑
とにもかくにも、まずは私がコンプリートしないとダメですよね笑
頑張ってコンプリートします✨
コンプリートしましたらまたご報告いたしますね♫