皆様こんにちは。
主宰の藤江宏典です。
しばらく11月とは思えない暖かい陽気が続きましたが、本日は雨模様でしかも肌寒いです😩
まぁでもこれで11月相応の陽気ですかね🍁
だってもうなんだかんだで11月も中旬ですもんね笑
そろそろツリーを出そうかなぁ。。。
てなわけで今回は「音楽のキャリア」についてです♫
以前のブログで、お問い合わせの中で気にされる事のBEST3に入るといった「音楽(楽器)の経験がないのですが。。。」
です。
まぁ私の見解と致しましては、
「ないよりはあったほうがいいのかなぁ」
程度ですね笑
五線譜を読むのに苦労されるよりは最初からある程度読めた方がいいかな、とは思います。
でも読めなければ、読む練習をすれば読めるようになりますし、ギターの経験がなくたって、一からちゃんとレッスンを受けて貰えば弾けるようになります❗️
逆に音楽経験があることが邪魔になる事もあると思います。
私は幼稚園の頃からピアノを習っていました。(中2くらいまで)
ですのでギターをはじめてからも楽譜を読むことはもちろん出来たのですが、ギターソロ(独奏)にチャレンジしている時にピアノをやっていた事が思わぬ足枷になってしまいました😲
ピアノは基本右手が旋律担当、左手が伴奏担当です。
楽譜も右手、左手で分かれています。
ですが、ギターソロ(独奏)の楽譜は右手、左手で分かれていません。
旋律も伴奏も必要な箇所を左手で押さえ、右手で旋律、伴奏を弾きます。
長年、右手旋律、左手伴奏。右手と左手の楽譜は別々と言うのに慣れ切ってしまっていたので、この事がすごい自分の頭の中を混乱させ、チャレンジしても最初は全然弾けませんでした😭
このピアノ脳をギター脳にするまでにとても長い時間と、エネルギーが必要でした😢(今だったら挫折しているかも笑)
ですので音楽(楽器)経験がある事が必ずしもプラスばかりには働かないかな、と自分の経験で思いますね👀
逆に、生徒様でクラシックギターを長年やられてる方がピアノも弾けるようになりたい❗️とチャレンジされているのですが、最初その方は右手、左手と分けて考えることができなかったので、両手で同時に練習しないとダメでした。(今では右手だけ、左手だけ練習もできるようになりました。面白いですよね😅)
ですので気にされる必要は全然ないと思います😊
楽器が弾けるってとても素晴らしい事ですよね♫
弾けるようになりたい。。。
そう思っている方は是非❗️❗️その気持ちを一緒に味わってもらえればなと思います😊