皆さまおはようございます♪
主宰の藤江宏典です。
いよいよ明日に迫ってまいりました、Let’s Shine!! Classicstage2018
今日は明日の発表会で演奏される曲をご紹介したいと思います。
オーシャンゼリゼ
こちらはギターアンサンブルで演奏します!新堀メソードによる各種音域ギターを使ったアンサンブル!
ここ最近の発表会はこの曲でスタートしております。
演奏者全員暗譜で臨んでおります!!
活き活きとした表情で演奏してくれることでしょう!
小さい鐘
こちらは新堀ギター音楽院創立者の新堀寛己先生がアルトギターのために作曲された曲です。
二重奏で演奏されます!鐘が交互に鳴り響く様子を見事に表現された曲です!
アルトギターでないとこの曲の良さは出ないと思います!
小学4年生に女の子2人による演奏です♪
エチュードNo.3
こちらは新現代ギター教則本の中に載っている初等科のエチュードです。
元はカルりのエチュードですが、それにオブリガードパートを加えた二重奏で演奏いたします。
こちらはプライムギターでの演奏です。
悲しみの礼拝堂
礼拝堂で祈りを捧げている景色が目に浮かぶなんとも荘厳なそして切ない曲です。
ビブラートがまたその切なさをさらに演出してくれます。
プライムギター独奏です。
夜霧のしのび逢い
こちらもプライムギターがとてもしっくりくる名曲です。
しっとりとしたクラシックギターのサウンドを存分に楽しめる曲だと思います。
喜びの歌
言わずとしれたベートーヴェンの曲です。
こちらは小学2年生の男の子のピアノでの演奏になります!
聖者の行進
こちらもピアノ独奏です。小学2年生の女の子による演奏です!
きらきら星
上記で出演される2年生の2人による連弾になります!
息のあった(と先生は思ってるぞ!(笑))演奏をお聞きください。
人形の夢と目覚め
オースティンのピアノを習ったことがある生徒さんなら一度は聞いたことがある曲だと思います。
私も遠い昔発表会で弾いたことがある曲です。
小学6年生の女の子による演奏です♪
キミドリ
アコースティックギターデュオ「DEPAPEPE」からのナンバーです。
こちらはいわゆるスティール弦の張ったフォークギターでの演奏です。
スティール弦ならではの爽快なサウンドをお楽しみください!
海の見える街
映画「魔女の宅急便」の中で演奏される挿入歌です。聞いたことがある方も多いと思います。
ウクレレとプライムギターの二重奏でお届けします。
ウクレレとギターの相性もとても良いですよ♪
小さなワルツ
先ほど登場した小さい鐘と同様、新堀寛己先生がアルトギターのために作曲された曲です。
こちらは独奏となります。
プライムギターの音色をとても美しいですがアルトギターのサウンドもとても心地良いです。
各種音域ギターの演奏が堪能できるのも当音楽院の魅力の一つだと思います!
マリエッタ
こちらはギターを弾かれている方なら知らない方はいないでしょう、タレガの名曲です。
小さなワルツはアルトギターが活きますが、この曲は絶対プライムギターでないと良さが出ない曲です。
存分にプライムギターの音色をお楽しみください。
魔笛の主題による変奏曲
こちらもギターの名曲中の名曲ですね!ソルが作曲した10分近い大曲です。
これに関しては通して演奏するだけでもすごい!!と思います。
軽やかに移り変わる主題の変奏をお楽しみください。
夢見る人
こちらはプライムギターとギタロンによる重奏曲です。
しかも女性による重奏です。
女性にしか出せない優美な演奏がこの曲とぴったりマッチしていると思います!
そしてラスト3曲は合奏曲になります!
ハ長調のコンチェルト
こちらはもともとビバルディのマンドリンによる協奏曲だったのを、ギターアンサンブル用に編曲された曲です。
マンドリンの旋律ははアルトギターが演奏します。
夢をかなえてドラえもん
今のドラえもんの主題歌ですね!子供達が一生懸命メロディを演奏するキッズ大活躍の曲です♪
アルプスの少女ハイジより「おしえて」
プログラムの最後を飾る曲です♪
子供達が引き続き活躍する曲ですが、実は子供たちより保護者様くらいの年代の方が思わず微笑んでしまう
懐かしの曲ですね!OPで出てくるハイジが乗っているブランコってどんだけロープ長いんだーって子供心に
いつも思ってました(笑)
以上になります!
子供も大人もみんなが一生懸命演奏している姿はきっと皆輝いていることと思います!
ぜひ明日は北野市民センターに足をお運びいただければと思います♪
皆様方のご来場心よりお待ちいたしております!!
2018年6月24日(日)
開場13時10分
開演13時30分
於/北野市民センターホール(8階) 京王線北野駅徒歩1分
入場自由